種まきから始めるブログの土壌づくり
0から始める有料ブログは、何もない土地に種を蒔いて花を咲かせるようなものです。まず、知らない用語が盛りだくさん。レンタルサーバー?独自ドメイン?テーマの選択?それらは園芸に例えると、ふかふかの土を作るための土台作りとでも言えるでしょう。
何時間もPCの前に座っているのに、全く進展が見られないとか、わからない用語が全く頭の中に入ってこないとか。素人が手を出すのは無謀だったのではと何度も崩れそうになりましたが、こちらのブログを知ってからは、少し希望の光が差したようでした。
スーパーブロガーの「クロネさん」の運営するブログは、とても細かく、親切丁寧で初心者にもわかりやすいように解説してくださっています。このブログにたどり着いて以来、自分で1から作り上げていく作業が少しだけ楽しめるようになってきました。何かあったらクロネさんのブログを見に行こう!そう思えるからです。
ブログを作り上げていく過程で、参考にした本も沢山読みました。ブログはやはり文章を書いたり読んだりする人が多い場所。なのでブログ本もどれも読みやすく、あっという間に読めてしまうものばかりです。

SNSでのコミュニケーションが当たり前の現在、どれだけ短くキャッチーで目に飛び込む写真で人の目を惹きつけられるかにこだわる人が多い中、あえて長い文章を読んでもらうのがブログ。ある程度の文書量を必要とするし、画像を選んだり、写真を撮ったり手間がかかります。
Webライターとして6年間ほど活動をした私は、その間に数え切れないほどのコラムや文章を作成してきました。テーマや文字数が決められているライターの仕事は、興味のあるテーマだと文字を打つてもサクサク進むのですが、興味や知識のないテーマだと、それはそれは捻り出すのに時間がかかります。
その点ブログは自分の好きなことだけを追求して書くことができる。でも自己満足の日記では、ブログは決して多くの人に読んでもらえないこともわかりました。あえて自分でカスタマイズするブログを選んだのは、1から作って育てていきたいと思ったからです。
ふかふかの土を作るところまでは何とか整いつつあります。これから日々ブログの記事という種を植え、いつか綺麗な花が咲くように育てたいと思っています。