履歴書と職務経歴書をアップデートしつつ、これからやってくる就職活動に来ていく服を整理しています。そう言えば前回3年前の就活は、夏から秋だったのを思い出しました。
初めて行った会社では、暑かったからジャケットも着ずに面接に臨んだりもしていました。今思えばカジュアル過ぎるくらいの服装。でも当時の自分としては、きちんとした服というのとはほとんど無縁の生活で、ジャケットすら持っていませんでした。
ブランクのある主婦の就活用の服装とは
3年間務めたパートの職場は、基本がポロシャツとエプロン。なので、通勤もカジュアルでよく、きちんとしたブラウスやジャケットは結局増えることはありませんでした。
これから始まる就活は、一番寒い時期になることが予想されます。もしも就活が長引いたりしたら、真冬の期間ずっと動き回らなければなりません。これはきちんとしたジャケットやパンツを用意しておかなければと思いました。
50代女性は20代の就活生と同じような格好はできません(私の場合は体系的にもまず無理)。冬場なら、厚手の生地のジャケット+パンツ、またはジャケット+スカートが基本になりますね。上下同じ色だとフォーマル過ぎてしまう印象を与えるので、50代なら黒、紺、グレーの落ち着いた色なら、上下色が違うのも余裕が感じられて良いかもしれません。
冬場の就活は薄手のセーターやボタンで調整できるブラウスが便利
冬場はブラウスだけだと寒いので、薄手のセーターを中に着るのも良いでしょう。ブラウスも白や薄いブルーなどで、ボタンを止めるものだときちんとして見えます。これは私が好きな組み合わせでもあるのですが、黒のインナーに、黒のジャケット&スカート・パンツを組み合わせたくなってしまいますが、全身黒は、陰気な印象を与えてしまうか可能性があるとか。気をつけなければ。
ジャケット、パンツ、ブラウスなどビジネススーツは専門店がお得
夏の就活用にと1着だけ用意したジャケットととパンツやブラウスは、ビジネススーツの専門店へ行きました。それまでは、デパートやショッピングセンターでジャケットを探し、また別の店でパンツを探し、最後はブラウスを見つけるというように別々に探していました。これは労力がかかります。その点ビジネススーツの専門店なら仕事用の服しか販売されていないので、見つけやすく、まとめ買いもできてとても便利です。
ジャケットなどもストレッチが効いていたり、サイズ展開も豊富で、色々と試着して納得の行く商品を買うことができました。ブラウスなどは数点買うと割引があったり、ベルトやバッグなどの小物が安く変えたり、とても助かります。
現在スーツなどの専門店は軒並みセール中!この期間がチャンス!
コロナ禍で在宅ワークが増えているとはいえ、やはり就活はオンラインでは出来ないもの。ハローワークに行った時も「面接は会社で行われますよ」と言われました。ただ、緊急事態宣言が出ている県もあるので、今後どうなっていくかは不透明です。
それでも、冬用のジャケットやスーツ上下を就活用に用意するなら今がチャンス。大手のスーツ専門店などは、年明けから今がセールの真っ最中です。

↑
こんなベーシックなデザインのスーツが50代にはぴったり。
グレーも落ち着きがあって良いですね。

↑
セットで販売されているものも。
これなら中のブラウスを長袖にすれば
オールシーズン使えそうです。

↑
リボンのついたブラウス。
ちょっとした遊び心があるのも
50代の就活には必要かもしれません。