パソコン教室で資格取得を目指しつつ、ハローワークを利用して職探しをしていこうと考えています。前回ハローワークへは職務経歴書と履歴書の添削のために行ってきました。
そこで教わったことを踏まえて、改めて履歴書と職務経歴書の書き直しをしています。書き直しと言っても、パソコンなので訂正もスイスイ。便利な時代になったものです。
行政などのHPは意外と情報が多い
ハローワークを利用した際に「事務職の情報などはこちらでも随時掲載して行きますが、それ以外にも毎月ポストに入れられる市政だよりや、市のHPなどでも職探しの情報は出ているのでこまめにチェックしてみてください。」と言われていました。
恥ずかしい話、これまで市政だよりというものは、はほとんど見たことがありません。子どもが小さい頃は夏休みや冬休みのイベント情報などで利用していましたが、大きくなってからはすっかり気にしなくなっていました。
市政だよりは大体月一回投函されるとのこと。これほど市政だよりが来るのが待ち遠しかったことはありません。毎日ポストを眺め、まだ来てない、今日も入っていなかったと落胆する日々。そしてついに昨日、投函されていました!
市政だよりには細かな情報がしっかり載っていた
イベントの紹介、この季節ならではの年末年始の公共施設の運営日程、そのほか日々の暮らしに関わる情報と一緒に、待ち望んでいた「しごと」のページがありました。市が募集する仕事なので、福祉や医療などの資格を持っている人ならすぐにでも求人が見つかりそうです。そのほかにも職業訓練のお知らせや契約社員の募集なども記載されていました。
これは時期によって大きく変わるらしく、これから3月末にかけて募集が増えてくるそうです。4月から新しい人員を必要とする業務が増えるからだとか。ということは、今探しているのは悪いタイミングではないということ。
ハローワークと併用しつつ、市政だよりも細かくチェックする
基本はハローワークを使って探すのには変わりません。ハローワークの方が情報量も多いし、職種も多岐にわたっています。けれど、新聞で、活字で見ることができる市政だよりも就職という目的のためには役に立ちそうです。
そして仕事を探しながら市政だよりを細かくみてみると、気になっていた事柄(例えば粗大ゴミの相談場所や、健康診断についてなど)の詳細も知ることが出来ました。加えて、女性のためのサポート講座で「離婚について」の講演会があったり、「心の相談室」などのカウンセリングの時間が載っていました。
今まで知らずに読み過ごしてきた市政だより。ハローワークに出かけたことで、市の公共施設に目が向き、そこで知った情報で市政だよりや市のホームページを見ることも出来ました。
前回は完全に民間の派遣会社やネットの職探しをしてきました。そういえば子供のママ友で公共機関で働いている人も多かったなと今頃思い出したのでした。回り回ってようやく気付いた私。何事も知らないでいると損することが多いものです。特に職探しの時は、どんな情報でも見逃さず、キャッチする目を持たなければ!そう思いつつ、またネットでハローワークの情報を検索するのでした。
このブログができるだけ多くの方の目に触れるように
ランキングに参加しています。
この記事が面白いと思ったらクリックをお願いします!
↓↓↓