仕事探し

ブランクのある主婦の最終職探し。年末年始を挟んでの就職活動。良いタイミングはいつ?

年末の求人が少ない時をあえて狙うか、それとも年が明けて4月入社のために求人が多くなる時まで待つか。就職活動。今そのタイミングを計りかねています。

思いおこせば3年前。何も調べず、何も知識がなく、場当たり的に就活をしていた私は、初夏〜真夏の一番暑い頃に就職探しをしていました。そもそも会社探しに適したタイミングがあるということも知りませんでした。

今回は自分の希望に合う条件の会社をじっくり選んでから書類を送りたい。そう思い、この年末年始にするべきことは何なのかを考えてみました。

求人の多い時期は1月と9月

ハローワークで一番求人数が増えるのは、1月と言われています。企業が採用活動を始めるのは、年が明けて1月10日以降のところが多いのだとか。これは、年末年始の関係で、11月~12月は企業の採用活動を控える所が多いからです。年が明けてから企業が採用活動を開始し、4月から働ける人材を求めて3月(年度末)まで採用活動をすることが多いようです。

ということは、年明けから求人も増えていくということ。それまでに資格の目処も立てるようにしておきたいし、履歴書や職務経歴書も完成させておきたいと思います。

ハローワークでは日々新着情報が更新されている

とは言え、年明けより前にどんな企業が求人を出しているのか知っておきたい。ハローワークに登録しているので、毎日インターネットで求人を見ることができます。いいな、と思う求人もいくつか見つかったのですが、このタイミングで会社に応募することはベストなのか悩むところです。

「年明けはもっと求人が増えるでしょう」と、ハローワークの職員の方も言っていたことだし。気持ちは揺れ動きます。

ハローワークの求人の表示期間は期限が決められており、調べてみたところ2ヶ月半ほどの期間しか求人を見ることができません。その間に決まってしまうことがほとんどなのかもしれませんが、採用が決まればその求人は見れなくなります。

新着の情報には赤で「新着」と書かれているので、早く見つければ早いほどライバルが少ない時に応募できるということです。年末年始の応募ついてこんな言葉を見つけました。

多くの企業が休みに入るため、この時期に応募するのは気がひけるかもしれません。しかし、転職活動の時期を心配する必要はありません。どんな時期であれ、企業が求人募集しているということは、企業としては勿論「採用をしたい」ということなのです。そのため、一切気後れする必要はありません。応募したい企業があれば積極的に応募しましょう。
引用:FIND JOB

 

自分のタイミングで就職活動をしても良いのです。そもそも、1社目で決まるのかもわかりません。何しろ「50代・資格無し・元専業主婦」なのですから。この会社に応募してみたい!と思った日が自分のタイミング。その日が来るのを信じてこれから年末年始も諦めず、毎日求人を探そうと思います。

時にはブログのこと、職探しのことも忘れて本の世界に没頭します。今年は旅も出来ませんでした。いつか行ける日を夢見て、益田ミリさんの旅行記の本を読んでいます。

↑日本国内の旅もままならなかった今年。
まずは県内でも行ったことなかった場所を訪れたくなります。

↑誰と旅するかって本当に大事!同行者次第で
旅の楽しさは倍増するということを教えてくれた本です。

↑一人旅でオーロラを見に行ってしまう益田さんの行動力!
1人でツアーに入った時の気苦労など「わかる!」
というところ満載でした。旅はやっぱり楽しい。
特に海外旅行に早く行きたくなります。

多くの人に読んでいただけるように、ランキングに参加しています。
この記事が面白いと思ったら、クリックをお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA