11月から始めたMOS検定のための勉強。教室に通い、授業はマンツーマン、授業のない時は、ほぼ毎日自習に通っていました。そしてとうとう迎えた試験当日!緊張と不安の入り混じった落ち着かなさで、ブログを書こうにも、文章を書いたら一緒に覚えたエクセルの内容も頭からこぼれ出ていってしまいそうで(笑)更新することが出来ませんでした。
MOS検定前日までの準備
対策模擬試験で正解率90%は必ず取れるようにしておくこと。これがとっても大切です。
基礎→応用→対策テキスト&問題集と勉強してくると、最後に模擬試験が5回分+ランダム試験の合計6回分が付いてきます。これを試験時間50分で何度も繰り返していきます。
初めは模擬試験の第2回〜4回を繰り返し解き、ある程度MOSの問題に慣れていきましょう。この3回分が平均して80%くらい取れるようになったら、第5回にチャレンジしてみましょう。
初めて見る問題である「第5回目」は、解くのに少し緊張します。初見で70%以上点が取れていれば、手応えあり。取れなければまた第2〜5回を繰り返して練習します。
4回分が80〜90%の正答率になってきたら、いよいよ残していた第1回を解いてみます。先生曰く「第1回目が一番難しい」のだとか。これで80%ぐらい取れていれば、かなり手応えありと言えるでしょう。
試験1週間くらい前になったら、ランダム問題を繰り返して解きます。順番に解き続けていると、各回で同じ問題を記憶してしまうのですが、ランダム問題は、バラバラに出てくるため予測がつかず、最後の追い込みにはとても役立ちました。
MOS検定当日:試験会場まで
テキストでこれまで必ず間違っていた部分の見直しを強化します。当日はひたすら、自分が間違ったところだけを見ること。手を広げてあちこちのテキストを見直すと、知らなかったことが現れて冷や汗が出ます。知らない事はない!自分は全部覚えた!と言い聞かせましょう。
試験会場へは早めに到着することをお勧めします。私が受けた試験場は雑居ビルの一室にありました。目印は近くへ行かないとわかりにくく、探すのにとても苦労しました。特に、土地勘のない場所、初めての場所では緊張からパニックなることも考えられます。余裕を持って出かけましょう。
ただし、どんなに時間に余裕を持って着いたとしても、早すぎるのは禁物。というのも、新型コロナウイルスの関係で、試験場での自習が禁止されてしまったのです。少し早く行って試験場のパソコンのキーも慣れておきたい。などと思っていましたが、実際は初めての場所で初めて触るパソコンで、緊張の中試験を受けるというものでした。
試験開始
試験開始10分前に着き、荷物や時計、スマホなど全てロッカーに預け、すぐパソコンの前に案内されてログインをします。持っていけたのはケースから取り出したメガネだけでした。
初めて触るキーボードで、問題が始まります。「え?勉強していた問題と表示の様式が違う!」これが第1のパニック!問題自体はこれまでも何度も練習してきたものですが、様式が違うとあたふたしてしまうものです。深呼吸して、これまで全部解いた後も時間が余っていたことを思い出し、いつもより時間をかけて問題を解いていきます。
MOSのテキストは2つの出版社から出ています。私はFOM出版のものを使っていたのですが、日経BPの方と表示が少し違っているようです。
対策問題には出てこなかった問題ももちろんありました。ここで第2のパニック!こんな問題知らない!見たことない!解答分からない!って焦ります。でも、ここは仕方ない。分からないなら潔く諦めて先に進みます。
普段は時間が余るほどなのに、試験では焦りからキーを打つ手も動かず、時間がどんどん過ぎていきます。6つあるプロジェクトのうち、最後の6題目にたどり着いたのは、試験の残り時間15分を切ったくらいでした。
1題平均1分ほどで解いていけば簡単に終わるのですが、シーンと静まり返った試験場。目の前のパソコン以外は目に入るものはなく、嫌でもプレッシャーがかかります。ここでどれだけ落ち着けるかがポイントだと思いました。
試験終了!すぐに結果発表!
問題を解き終わったのが残り時間9分前。前に戻ることは出来ないため、解けなかった問題や、疑問が残る問題も合っていることを祈るばかりです。こんなに長い9分間を過ごしたのは初めて。画面に映るタイマーを何も出来ずにずっと見つめていました。
試験時間終了後、すぐに採点が出来ます。しばらく待って結果は合格!!!!ほぼダメだと思っていたので、合格の文字を見てしばらく呆然としてしまいました。それくらい燃え尽きていました。
練習問題で90%以上取れるようになったら試験を受けることと言われていたのは、当日の緊張や不慣れなパソコンでの試験を見据えてのことでした。実際の合格最低点は700/1000点。私は828点という出来でした。ほぼダメだと思っていたので、この点数は自分にしては上出来かな。試験結果レポートを受付でもらい、後日認定証が郵送されてくるそうです。
MOS検定を受けてみて
11月から1月の半ばすぎまで、MOS漬けの日々を過ごしてきました。既に詳しい人なら簡単に取れる資格なのかもしれませんが、お金をかけ、時間をかけて取れた資格はやはり特別な思いがありました。
これから始まる就職のための面接にも、この先続けていきたいと思っているブログ作りにも、パソコンの技能はあって邪魔なものではありません。むしろ持っていてとても役立つスキルとしてこれからも使えるのです。
さらにワード、パワーポイントへと資格を増やしていきたいという夢も広がりました。一度勉強の仕方をスクールで教えてもらったので、次の資格はオンラインでも、または個人で自力でというのも出来そうな気がします。
新しい資格がひとつ増え、達成感を感じた資格取得体験となりました。この資格、おすすめです!
***************************************