2月から始めた本格的な就活。この時期になったのは、国や地方公共団体の『会計年度任用職員』の事務職の応募を探し、それに絞って活動していたからです。
週に2カ所受験が続く時もあり、次の面接に備えて小論文や、筆記試験の準備もあり、慌ただしく毎日が過ぎていきます。2月も後半に入ってきたこの段階で、就活状況がどうなっているのかまとめてみたいと思います。
『会計年度任用職員』の見つけ方
これまで9カ所くらいに履歴書を送っていますが、それらを見つけた経緯は以下のものです。
- 県や市のホームページ
- ハローワークの求人から
- ハローワークで見つけた職のHPから更に別の仕事の募集を知る
最初のきっかけは、やはりハローワーク。全く初めての『会計年度任用職員』へのチャレンジなので、どのように情報を集めていいのか、最初は戸惑ってしまいました。ハローワークでひとつの『会計年度任用職員』の仕事を見つけ、そこから同じような求人が出るのを毎日サイトをチェックして探していました。
その他に有効だったのは、やはり市のHP。こちらは1月から2月にかけて募集がたくさん掲示されます。募集人数の多いところから採用1名のみのところまで、どこを選ぶのかがポイントですが、あまりにもたくさん応募してしまうと、選考日が重なったり準備が大変だったりするので注意が必要です。
ちなみに、併願する人が多いので、面接の際に「他にも受けているところはありますか?」と聞かれます。これは併願も可なので正直に伝える方がいいとハローワークの方に教えてもらいました。「併願不可」と記載されている求人もあるので、選択するときは気をつけましょう。
『会計年度任用職員』の応募した数
2月20日の段階で、応募した数は9ヶ所。
- 一次の書類審査に合格したところ 2ヶ所
- 履歴書を送った段階で不合格になったところ 1カ所
- 面接後に不合格になったところ 2ヶ所
- 結果待ち 1カ所
- これから 3カ所
という状況です。
『会計年度任用職員』受験で準備したこと
事前に〇〇について調べておいてください。というところが1カ所あり、市役所での仕事についてネットで片っ端から調べていました。ただ、その量は膨大。公務員についての法律も関係のあるところは見ておいてくださいということだったので、調べたものの、とにかく量が多くて、とても覚えきれません。
付け焼き刃でも、とりあえずイメージを掴みたいと思い、漫画を読んだり小論文の勉強もしていました。これらの知識は、面接の時に意外と役立ったので良かったです。


『会計年度任用職員』の合格発表
だいたい試験と面接は同日に行われ、それから1週間ほどして発表があります。文書で結果が送られてくるところもあれば、HPで番号が公開されるところも多かったです。電話で不採用を告げられたところもありました。
他の方のサイトや知恵袋などを調べてみると、「会計年度任用職員は、既に今年度働いている人が更新するために、また面接を受ける場合もある」とあります。確かに試験会場ではやけに身軽な格好でやってくる人や、志願者同士が挨拶したりおしゃべりしたり、また試験担当の職員と親しげに話している人もいます。
そんな人達の中で、今年初めて任用試験を受験した新人が入る余地はあるの?と、そこが不安ではありますが、とりあえず毎回面接と試験に全力投球することに集中しています。
欠員補充任用候補者名簿搭載者=補欠ということ
期待していた部署の合格発表があった先日、ドキドキしながらHPをみると、私の受験番号は欠員補充任用候補者名簿搭載者の中にありました。やたら長くて舌を噛みそうな名前だけれど、要するに補欠・・・そうか、そういうこともあるのですね。
実際に採用された人は2名。その他に5名の補欠が表示されています。さらに番号の後に以下の文章が表示されていました。
欠員補充任用候補者名簿搭載者とは,「採用候補者名簿」に登載される方のことです。名簿に登載された場合,原則として令和3年4月1日以降,欠員等の状況に応じて採用することとなります。採用の必要が生じた場合は,電話等で連絡いたします。
うーん。これは、待っていて順番が来るのでしょうか。そもそも5名も補欠がいるわけで。1年の間にそうそう人は辞めないでしょう。
とりあえず、30名ほどいた候補者の中から、経験のない私でもリストに載せてもらえたということだけでも評価しようと思いました。きっと小論文に全勢力を注いだのが良かったのかもしれません。やっぱり下準備は大切!
ということで、今日も面接を受けにいきます。合格を勝ち取るまで頑張るしかありません!
*************************
緊張が続き、年齢的にも体調が揺らぎやすくなってきました。動悸がしたり、異常な寒気を感じたり。調べると更年期の症状とも一致します。ずっと飲み続けている「命の母」の小林製薬から、大豆イソフラボンを配合した新しいサプリメントが出ていました。命の母より今の私には効果あるかも!これを飲み続けようと思います。
命の母 発酵大豆イソフラボン サプリ
【エクオール】↓↓↓

このブログが
少しでも多くの人の目に触れるよう
ランキングに参加しています。
読んで面白かったとおおったら
クリックをぜひお願いします!
↓↓↓
