季節は春へ移っています。桜は満開になり、通りを歩くのが楽しみな季節。コロナ禍ではあるものの、やはり桜は見る人の心のテンションを上げてくれる華やかさがありますね。
そんな季節到来なのに。1月から仕事探しを始めた私は、未だ不採用続き。断りの手紙が送られて来たり、「合格者には〇〇日までに電話連絡します」と言われ、スマホの画面を日に何度も気にするものの、全く連絡は無し。そんな自信喪失な日々が続いています。
打ち砕かれた公務の仕事へのチャンス
ことごとく不採用になり、「公務の仕事は前年度に働いていた人も一緒に面接を受けるからまず無理だ」とわかっていたものの、ハローワークで目にした求人票に「採用人数3名」とあり、「もしかしたら・・・」と淡い期待を抱いて申し込みをしていました。しかもそこはずっと憧れており、自分がとてもアピール出来る場所。これはどうしても頑張りたい!
面接当日、緊張しながら面接会場の椅子に座って待っている私の前に、またもやコートもバッグも何も持たずに面接会場に現れた人がいるではありませんか!
「すみません。面接時間は何時からですか?」と私の面接時間を聞かれ「〇〇分からです」と私の答えを聞き、その人はフロアの別の場所へ消えて行きました。そこは外部の人は入れない場所。少なくとも初めて面接に来た人は立ち入ることは無い場所です。ということは、その人は既に働いている人ということか・・・。
戦う前から戦意消失とはこのことです(涙)
面接では熱い思いが空回りし最悪の結果に
既に採用者が決まっているのかも。と、面接前に現職(と思われる)の人に話しかけられたことで、一気に緊張感がMAXになってしまいました。いけない!前のめりになりすぎると無茶苦茶緊張する自分の悪い癖が出てしまいました。
これまでの面接では、怖いもの知らずというか、ダメ元というか、よく見せようという気持ちを抑えて比較的落ち着いて面接を受けることが出来ていました(それでも結果として受からなかったわけですが)。
それが、今回は「後がない!」「これで決めてやる!」と意気込んでやって来たわけです。そこへ現職らしき人の登場。「この人が一枠持っているとしたら、あと採用されるのは2人。そこへ滑り込まなければ!」と。変なテンションになってしまったのです。
面接では、それまで無かった
- 声が震える
- アピール途中で詰まってしまう
- 何を話しているかわからなくなる
- 「え〜と。」を連発してしまう
という大失態。志望動機と自己PRタイムは散々なものでした。それでも、面接官の質問にはようやく一息つけて落ち着きを取り戻したのですが。
面接官の態度から自分への評価がわかってしまった
ひととおり自己PRと志望動機を話し終えた後、面接官が仕事について説明する時間がありました。それに対して質問をされるのです。面接官は3名。左側の人は仕事について説明し、真ん中の人はそれに対して質問をする係のようです。そして右側には女性面接官が。女性の面接官はこれまで8ヶ所ほど面接をした中で、今回を入れて2名しかいませんでした。
色々と仕事に対して難題を質問され「大丈夫ですか?」と聞かれます。体力には自信があるし、事務の経験はあるし、電話対応も出来ます。人と接することも好きだし、同僚との関係も協調性を持って対応できます。ととにかく自分に出来ることを精一杯答えるのみ。最初は緊張していた気持ちも少しほぐれ、面接官と笑顔で話せるようにもなりました。
でも、次第に面接官の質問が割と当たり障りのないものになっていった気がしていました。そして面接官が少し退屈そうに(気のせいかも知れませんが)思えたのです。最後に真ん中の面接官が左右の面接官に「他に何かありませんか?」と振った時、左右のどちらも「特にありません」と答えていました。
あ。だめかも知れない。
この瞬間に思ったのです。興味を持たれていないという雰囲気を感じてしまいました。
「まさかの採用!」なんてことがあるかもと望みを持ち続ける
「3日以内に採用の方には電話で連絡しますので、お待ちくださいね。もしも出られなくても折り返していただければ大丈夫ですよ。採用の方には連絡が着くまで電話し続けますから。」
そんな風に言われると「もしかして採用なんてことあるの?」「面接官が笑顔になるようなことを言えたし、もしかして?」「色んな経験してきた私にうってつけだと思われた?」なんて、都合の良いように解釈し、連絡のくるであろうスマホを数分ごとに見つめる日々。
でも、とうとう電話が鳴ることはありませんでした。
経験値のない50代が事務職を探すということ
茫然自失の失意の中、慌ててハローワークで探した、民間の会社に履歴書を2通送りました。どれも手書きで毎回真剣に志望動機を考えます。それでも、2社とも履歴書の段階で不採用でした。やはり「年齢と経験」これがネックになっているということは嫌でもわかります。
この先どうしたらいいのだろう。ハローワークだけでなく転職サイトも見つめ続ける日々。3月も終わろうとしているのに、全く先の見えない毎日に焦りばかりが広がります。

転職探しは、ハローワークへ行く前に
ネットで探してみるのもいいですね。
「50代 仕事探し 元専業主婦」 などと検索すると、みなさん悩み苦しみながら仕事探しをしているのがわかり、自分だけではないということは感じているのですが、この焦りの生活から何としてでも抜け出したい。
事務職以外の仕事への方向転換も必要なのではと、ハローワークの職種の選択のところを見ながらため息をつく日々です。
*****************************
多くの人に読んでいただくため、ランキングに参加しています。
ぜひクリックをお願いします!
