今これ気になる!

【最新】オリンピック2020のチケット返金はいつから?払い戻し対象や期間・手数料など状況まとめ!

オリンピック観戦チケットの返金方法がメールで送られてきました。細かくてわかりにくいので、要点としてまとめてみます。

○払い戻しに対して特にこちらが何かする必要はなし
○VISAカードで支払いの場合はVISAカードへ返金される
○時期は順次行われる
○VISAカードに返金できない、または現金振り込みだった場合は指定口座に返金される
○振り込み口座が異なる場合は、変更手続きが必要

心配していたチケット代でしたが、無事帰ってくることになりそうで、安心しました。

7月10日東京オリンピック2020のチケットについての新しいメールが届きました。色々なことが刻々と変わっていく現在、一番知りたいチケットの払い戻しについてまとめてみました。

チケットを払い戻すのか日にちはどうなるのか、二転三転しているからわかりにくいよ〜

チケット払い戻しなどに関してのメールが届いた

コロナ感染者数が増えてきて、なおかつ東京は4度目の緊急事態宣言。中止という選択肢はどう考えても時期的にないだろう。となると無観客ではないか・・・そう思っていたのが現実となりました。

オリンピック組織委員会も混乱しているであろう様子がわかるメール

見た瞬間「うわっ!長い!」って思ってしまったこのメール。これはオリンピック公式サイトに載っていたものです。改行も無し、重要なところがどこなのか、この長いメールを最後まで読まないと内容が分かりません。

二転三転する状況に、きっと本部も大変なのでしょう。そこは理解したいと思います。

会場の所在地によって無観客か有観客かが変わった

自分がどこの場所で観戦しようと思っていたのか、それを確認する必要があります。首都圏は無観客で統一されたものの、宮城、茨城、静岡は有観客という設定になっています。

【宮城県、福島県、静岡県で開催される競技セッションのチケットをお持ちの方】
・有観客での開催となります。
・マイチケットからご自身のチケットのステータスをご確認ください。
・チケットが発行可となっている方はホームプリントチケットの発行をお願いします。
・一部セッションは再抽選となりますので、マイチケットから抽選結果をご確認ください。

引用:東京オリンピック2020公式サイト

これらは、購入したチケットのマイチケットから確認することができるので、念の為見ておきましょう。

チケットが「有効でも観戦を希望しない」人の払い戻し

有効のチケットを持っていても、観戦を辞める人もいるでしょう。そういった人は、払い戻し期間が決まっているので注意が必要です。

チケットが有効か無効かで変わってくる

自分の持っているチケットが今どんなステータスなのか確認しておくことが必要です。そして払い戻し期間の決まっているチケットを払い戻す場合は、忘れずに手続きをおこないましょう。

入場不可で無効チケット

無観客のため入場不可、そしてステータス欄が無効の場合は、オリンピック観戦はできないということ。これらの人の払い戻しは以下のようになっています。

入場不可の場合、払い戻し期間内の申請の必要はなし

自動的に払い戻しの対象となるため、オリンピック終了後にメールが届き、そこから払い戻しが行われるようです。

購入済みチケットは今後どうなるのか。自分の場合

以下は自分で購入して現在も持っているチケットです。サッカーの予選、日本代表の試合がきっとある!と見込んで購入しました。

予想通り、日本代表の試合が行われるようですが、残念ながら無観客。

6名分のチケット¥58,800。これが払い戻しの対象となります。

クレジットカードで支払い、紙のチケットを選択したので、支払い金額の合計は¥61,608となりました。

上記のメールのように、払い戻しはオリンピック競技大会終了後、メールアドレス宛に連絡が来るようです。そこで返金作業が行われるとのこと。

払い戻し申請内容によっては、チケット代金の他、配送料および発行手数料も返金される
場合があります。ただし、現金決済(コンビニエンスストア)にてチケットを購入いただい
た際の支払手数料は返金の対象外となりますのであらかじめご了承ください。

配送料や発行手数料も返金されるとのこと。返金は9月以降になりそうです。

【確認しておきたいこと】

  • 観戦する場所のステータス
  • 払い戻しが必要かどうか
  • 払い戻しされる場合のメールが届くかどうか
観に行けないのは残念だけど、家でゆっくりテレビの前で見るのもいいかもね。とにかく安全に終わってくれるのを願うばかりです。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA