主婦が再就職をした時、久しぶりに社会復帰して「ああ、もっと身につけておけばよかった!」と思うのが話す力なのです。
新卒として入社するわけではない、主婦の再就職は、入社したその日から会社の流儀に放り込まれます。話すのが苦手。などといっている暇はありません。
話し方のおすすめの本は、書店ではビジネス書のコーナーに本当にたくさん並べられています。どれを選んだらいいんだろう?って迷いますよね。話すのが得意ではない私がが迷ったときに、書店に行き、実際に読んでみた本5選をご紹介します。
誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール
人の輪の中に入るとき、どうしてもドギマギしてしまったり、会話が続かなくて困ること、多いですよね。この本では15分以上、誰とでも楽しく話せるテクニックやフレーズが書かれています。話し方・聞き方・質問の仕方・つかみ方の具体例も盛りだくさん。
口コミ
この本を読んで、相手の気持ちに焦点を当てることの大切さに気付かされました。
これからは、相手の気持ちを意識して会話していきたいと思います。
人は話し方が9割 1分で人を動かし、100%好かれる話し方のコツ
会話が上手くなる方法は、「苦手な人との会話を避け、大好きな人と話す時間を増やす」ことと書かれています。なるほど、それを意識して話し方を変えていくことで、コミュニケーションの苦手意識が大きく変わってきそうですね。
口コミ
話力1日10分集中講義「わかる」でなく「できる」になる
他にご紹介した本よりもより実践的な内容となっている本です。話す文章を頭の中で組み立てる方法、声に磨きをかけるための発声練習など。コミュニケーション能力を高めて話す力をつける内容となっています。
口コミ
5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本
たくさんの話し方に関する本を出版されている、ひきた よしあきさんの本です。社会人になったばかりの人、久しぶりに社会復帰した人など、普段使っている言葉と、ビジネス言葉の違いで悩んでいる人が5日間で自分の思いを口に出せるようになるようにストーリーが組み立てられています。
口コミ
内容はストーリー仕立てで読みやすく、ちゃんとオチもついていて、笑ったり感動したりと楽しめる本でもあります。ハウツー本としても、単元ごとにその章での重要項目がナンバリングされながらまとめられており、非常に頭に残りやすいです。
「気弱な人」の失敗しない話し方。その場の空気に負けてしまう
自分の意見が言えない」「お願いされたら断れない」「なんでも人に合わせてしまう」いつも空気に負けて「言いたいことが言えない」気弱さんでも、 「私はこう思う」が言えるかんたんな方法が紹介されています。ああ、わかるな〜という事例も多く、これを読んだあとは前より自信を持って人と話すことができそうです。
口コミ
みんな話し方で悩んでる!だから話し方の本はこんなにたくさん!
あなただけではありません。多くの人が話すことに悩んでいるのです。書店見かける話し方の本の多さに、たくさんの人の悩んでいる姿が目に浮かびます。
でも、たくさん本が出ているということは、自分に合った話し方を教えてくれる、気づかせてくれる本にも出会える可能性が大きいということ。そんな本をしっかり読んでみれば、再就職でも、久しぶりの社会復帰でも怖がることは無いと思います。
気になった本があったら、まずは読んでみましょう。どこかにあなたの悩みを解決するヒントが、きっと隠されていますよ。