仕事探し

派遣会社に登録してみた50代。登録会の流れや服装・履歴書の準備などをご紹介します

ブランクのある元専業主婦が、仕事を探すのは簡単なことではありません。強みのある資格を持っていないのならば、小さな資格取得や、資格以外のスキルを上げていくしかないのです。

資格なしの専業主婦で、再就職を始めたのは50歳になってからの私でも、自分のしたい仕事は事務の仕事だと決めて以来、エクセルの資格を取り、履歴書の正式な書き方を学び、人とのコニュニケーション能力を求められる職場で働いたことによって、気づいたら少しずつスキルが増えていました。

そして今回、初めて派遣会社に登録!そこにはどんなことが起こるのか、詳しくご紹介しますね。

なぜ派遣会社は時給が高いの?

一般的に派遣の仕事はバイトなどと比べて時給は高めと言われています。これには以下の理由があります。

◆人材募集のコストをカットできる

新しい人材を採用には、時間もコストもかかります。派遣を活用すれば、求めるスキルを持った人材を探すことができ、企業側が採用にかかる費用を削減できます。それが派遣で働く人に高い時給を支払うことができるという仕組みです。

なるほど。だから登録する時に適性検査やスキルチェックなどをしっかりするんだね。

◆時給はボーナスなどを含んだ額である
派遣社員は正社員と異なり、実際に働いた分の金額しかもらうことができません。ボーナスや昇給などは基本的になく、大半は交通費の支給も無いため、その分が時給に上乗せされた形となり、高い時給になっているのです。

なるほど。だから高時給なところが多くて、それも派遣の人気の秘密なんだね!

◆正社員ほど契約に縛られない
派遣は契約期間だけ働く有期雇用なので、契約終了後は、辞めるか継続するか、企業が選択します。正社員では、雇用を止めることはできませんが、派遣は、繁忙期だけなど必要な時間だけ雇うことが可能です。これは、派遣社員にとっては雇用が不安定であることを意味するので、その分時給が上乗せになっているのです。

不安定であるとはいっても、派遣先との関係や能力次第では、長く勤めている人もいるよ。

派遣会社を見つけるには?

まずお住まいの地域の派遣会社を検索してみましょう。

派遣会社を検索いくつか気になるところ(働いてみたいと思った仕事があるところ)をピックアップメールで応募してみる連絡が来る選考会という流れです

派遣会社探しのスタート。まずはここから探してみよう

登録や選考会では何をするの?

派遣会社ではいきなり職を紹介してくれるわけではなく、まず登録会と言うものがあります。これは、登録する人がどんなスキルを持っていて、どんな会社を希望しているのかと言うことを詳しくヒアリングしてくれる機会です。

私服で大丈夫ですよ。と言われて登録会に行きましたが、少しきちんとしたオフィスカジュアル(ジャケットなどは必要なくても、Tシャツやスエット、短パンなどは避けたほうが良い)の方が印象は良いでしょう。

登録会の流れ

・登録シートの記入(既にサイトで記入してから登録会に参加した場合は、特に必要なし)
・会社の説明
・スキルチェック
・担当者との面談(約15分から20分)

全体として、約1時間半から2時間程度です。

無事登録が済むと、派遣会社からメールや電話で仕事の紹介があります。気になる仕事が見つかったら、応募をしますが、申し込みが多い場合は、派遣会社の社内選考会が行われます。

選考会の流れ

・登録を希望する派遣会社にて派遣のシステム
・福利厚生などの説明
・一般常識や適正検査
・パソコンのスキルチェック
・個別面談

登録会との違いはそれほど変わりありませんが、選考会は希望した仕事に対して合致しているか選考されます。 応募した案件によっては、1つの案件に対して仕事内容、時給などの条件面などから応募者が殺到することもあります。

3社行ってみて感じたこと

初めての派遣会社登録だったので、気になったところ3社に登録してみました。それぞれの経過は以下の通りです。

A社:サイトで登録し、気になる仕事があったので選考会に参加。個別面談をしたが、仕事の日程が合わず断念

B社:サイトで登録後、オフィスでタイピングスキルチェックと個別面談があった。仕事の日程が合わず断念

C社:サイトで登録後、オンラインで適性検査を受ける。その後電話で連絡があり、紹介された仕事が日程調整が可能だったので登録会へ。タイピングスキルと一般常識テストを受け、面談後3日で連絡があり、採用。

事務職としての応募だったけど、登録会でも襟付きのオフィスカジュアルで出かけると良いよ。Tシャツ短パンで参加した人も居たけど、やはり採用はされなかったみたい。

オフィスカジュアルのシャツやパンツはAOKIで安くお得に揃えちゃおう!AOKI公式通販

気になった仕事が見つかり選考会へ

希望した仕事に就けるかどうかも、面接や試験で選抜されてから決まります。ある程度スキルを必要とする職種だと尚更選考も厳しくなり、事前に面接の準備や履歴書の作成が必要になります。面接の心構えや、履歴書の書き方は過去の記事を参考にしてください。

会社の面接当日

ブランク主婦の再就職仕事ランキング5選!主婦期間に身に付けたスキルを面接で活かす方法! ブランク(子育てなどで家庭に入り、社会と切り離されている期間)が長く、久しぶりに社会復帰する。子育て時代に資格取得や得意...

履歴書は丁寧に

ブランク主婦が就活するときの履歴書の書き方。目からウロコのノウハウご紹介仕事を探そう!と思った時、避けて通れないのが「履歴書」作成。主婦業が長い人ほど、自分の高校卒業年や大学卒業年をはっきりと記憶している人は...

コミュニケーション能力が役立った

主婦の再就職で役に立つおすすめ本2021。話す力やコミュ力をつけておく大切さがわかる本!主婦が再就職をした時、久しぶりに社会復帰して「ああ、もっと身につけておけばよかった!」と思うのが話す力なのです。 新卒とし...

派遣会社登録完了

専業主婦で働いた期間が長くても、これまでに身につけたことを活かせる仕事が見つかれば、しっかりアピールして派遣会社を通して働くことも夢ではありません。

派遣会社を3社見てみて、派遣社員はスキルを身につけておくことが必要なのだなと実感しました。資格ももちろん大切ですが、スキルとしてのコミュニケーション能力だったり、タイピングの速さだったり、パソコンの技術を身につけると言うことが重要と言う気がしました。

自分の身につけたものを活かして働ける仕事を見つけたいものですね。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA