ブログ育ての勉強代
ブログを育てていこう。
そう思ってからは、無料ブログは考えられませんでした。作るならきちんと長く読まれるブログにしたい。そしてたまった記事を読みやすく見てもらいたい。デザインも自分好みにカスタマイズしたい。せっかくならブログ検索して上位を狙えるようになりたい。それが自分の書くモチベーションにもなるし、続ける楽しみもあるというものです。
・サーバーレンタル料金 ¥13,860
・ブログ仲間コミュニティ入会 ¥980/月
・ブログテーマ(JIN)購入費 ¥14,800
初期投資 ¥29,640
新しいデザインのブログ開設までにはこれらのお金がかかっています。もっと安くあげる方法もあるのでしょうが、何せブログ初心者。扱いやすく、丁寧なマニュアルのついているものが一番です。
特に頭を悩ませたのは、デザインをどうするかと言うこと。アメブロでブログを書いていた頃は、自分の好みが全てでした。季節によってテーマを変えたり、気分によってデザインを変更したり。それは自分にとっては楽しかったけど、読んでいる方にとってはどうだったでしょう。いきなり昨日までの仕様と変わっていたら、読み難かったり、戸惑ったりさせてしまったかもしれません。
これからは見やすいことを第1に考えたブログ作りをしたいなと思いました。アメブロのようにぱっとデザインを変えればすぐ反映されるのとは違い、自分で作るブログはテーマ選びから決めなくてはなりません。そしてそれを見やすく整えるのも自分でする仕事。
作ったばかりの時は、ワードプレスに初めから表示されている「無料テーマ」を使用していましたが、英語表記だったり、デザインがなんかイメージと違うと思うものだったり、もともとよくわかっていない扱い方に対して、ますます混乱が深まる悪循環でした。
ブログの見やすさは選ぶテーマが決まる
色々な分野で参考にしたブログを見てみると、読みやすいなと思われるブログで多く使われていたのが「JIN」というブログテーマでした。そのテーマがこちら⇨読む人も、書く人も すべてを考え抜いたデザイン
初心者が頭を悩ます諸問題に、まさに「痒いところに手が届く」細やかさでマニュアルや説明が載せられているかのです。ダッシュボードが整うだけで、ブログを書く手も進みます。
トータルすると自分のブログを作るためにかかった費用は少々高めで、一瞬支払い時にひるみましたが「これだけ払ったのだからやるしかない!」という気分に良くも悪くもさせてくれます。お金を払ってブログを作る。そんな世界があるのねと、また新しい知識を学ぶ楽しさを知ったのでした。